夏祭りを開催しました!!

皆さまに日ごろの感謝を込めて、8月19日(土)に夏祭りを開催しました!

おかげさまで当日券も即完売となり、大盛況となりました。

チケットが買えなかった方、ごめんなさい🙇

人宿町のおしゃれなお店にもご協力いただき、スタッフも運営で汗を流しました(;^_^A

当日の様子をここで少しご紹介します(^O^)/

こちらはかき氷コーナーです!暑かったのでやっぱり大行列でした!!

夏祭りということで浴衣姿の子どもたちもいました。夏祭りっていう感じがして素敵でした(≧▽≦)

こちらはキャラクターすくいです!お目当てのキャラクターはすくえたかな??

こちらはヨーヨーすくいです!!ミッキー、ミニー、ドナルド…いろいろあって迷っちゃうね(>_<)

先生もはっぴ着て、気合入れて焼きそば焼きました!!皆さん、お味の方はいかがでしたか?!

こうして楽しい感じで夏祭りを無事に終えることができたのも、参加していただいた皆さんのおかげです。

ブログにのせられなかったお店もたくさん盛り上がっていて、うれしい限りでした。

この場をかりて皆さんに心よりお礼申し上げます。

これからも皆さんとのつながりを大切にクリニック、児童発達支援センターを運営していきたいと思います。

なお、いただいたチケット代につきましては、センターを利用する子どもたちのために使用させていただきます。

8月センターたより

8月のセンターたよりを掲載します。

台風がきたり急に雨が降ったり気まぐれな天気が続きましたが、

夏祭りのときは天気にめぐまれました🌞※夏祭りについては別投稿でもUPします!

水遊びのほかにも色々な活動を行いました(^^)v

開設3か月目。こんなこともしています!

当センターも開設して3か月目に入り、利用してくれるこどもたちも少しずつ増え、賑やかな日も増えてきました。

今回は当センターで行なっていることの1つを紹介したいと思います。

利用者のKちゃん👦

ルビンシュタイン・テイビ症候群のカワイイ男の子。生まれつき右肺の低形成を合併し、在宅HFNC(ハイフローネーザルカニューラ)による呼吸サポートを受けながら日々の生活を送っています。

日々の療育はもちろんのことですが、これからの成長(立位獲得、歩行獲得)や就学にむけてHFNCの離脱訓練をセンターで行っています。

ひとえに離脱訓練といってもただ機械を外してみるだけではありません。

ゆっくり期間を設けて徐々に離脱時間を伸ばしていき、その間に

・日々の活動の中で、リハビリなどの活動中や入眠中などの安静時の呼吸状態に変化や違いが生じるか?

・呼吸負荷が増えていく過程の中で十分な身体的発育が得られるか?

・体重増加と呼吸負荷のバランス、栄養管理(摂取カロリー)は適切か?

・呼吸器感染症の発生頻度が増えてこないか?

など、短期的、中長期的に評価していくことがたくさんあります。

このように、ただ福祉サービス提供を行うのみではなく、当センターでは専門の医師・看護師・理学療法士などがチームとなり、医学的評価も行うことができます。通常は呼吸器離脱の評価は一定期間、入院した上でしか行うことはできないですが、それと同等のことを日々の療育を受けながら行うことで、こどもやご家族の負担軽減につながってくれたらいいなーと思っています😃

医療と福祉の融合。それが私たちが大事にしていることです

がんばっていこーな、Kちゃん❤️